コストコのキッチンペーパータオルはキッチンだけで使うのはもったいないです。
なぜならコストコのキッチンペーパータオルはとにかく厚手で丈夫だから。
使ってみると分かりますが普通のキッチンペーパーとは強度が全然違います。
この記事で紹介するのはコストコで買った
【Bounty Advanced 12Rolls】という商品になります。
実際使ってみるとちょっと興奮するレベルで他のキッチンペーパーには申し訳ないですがもとには戻れないです。
使い勝手がいいので、我が家ではキッチン以外に置いて使っています。
ということでコストコのキッチンペーパータオルがおすすめな訳とキッチン以外で使っていいる場所を紹介します。
キッチン以外で使っている場所

あらためて、この記事ではコストコの
【Bounty Advanced 12Rolls】というキッチンペーパータオルを紹介します。
コストコのキッチンペーパータオルをキッチンだけで使っているのはもったいない。
家の中で他にも使える場所があるはずだ、ということで考えました。
その場所は 「洗面所」 です。
洗面所でどのような時に使っているのか紹介します。
- 洗面台が水浸しになったときにサッと拭きます。
- 洗面所の床が濡れてしまったときに拭きます。
- 鏡が汚れてしまったときに拭きます。
- 洗濯機の汚れやほこりを掃除します。
- 時々、ハンドタオルとしても使用します。
当然ですが洗面台やその周辺の床は水でビシャビシャになります。
そんな時にこのキッチンペーパータオルでさっとひと拭き、吸水性がいいのでよく水を吸い取ってくれてきれいになります。
ここで捨ててはダメです。
コストコのキッチンペーパータオルはとにかく厚手なので一回拭いただけでは破けません。
なので軽く水洗いして乾かせばもう一度使えます。
ケチですが、洗って乾かすと3回は使えます。
それくらい丈夫だということです。
あとは、鏡の汚れ落としに使います。
歯磨き粉や整髪料などさっと拭き取れるので便利です。
鏡はピカピカにしておくと気持ちいいですね。
洗濯機の掃除にも使えます。
洗面所に設置してある洗濯機、よくみるとホコリなどが溜まっているので時々汚れを拭いてあげています。
キッチンペーパータオルの置き方
これは参考まで。
洗面台にキッチンペーパータオルを取付ける場合はお宅にあった場所に置くしかないです。
ひらめいた場所に置いてください。
ちなみに私の置いた場所です。
洗面台の上に左右電球がついています。
電球にはカバーがついているので左右に突っ張り棒を渡してみました。
キッチンペーパータオルを手前に引っ張ったとき落ちないようにクリップで補強しています。
もうちょっとおしゃれな置き方にしたいですね。

コストコのキッチンペーパータオルのメリット
コストコのキッチンペーパータオルのメリット
- 厚くて丈夫
- 吸水性がいい
- 洗って使える
厚手で丈夫なのがいいですね。
スーパーで買ったキッチンペーパータオルと比べてみました。

吸水性がいいです。
水や油をよく吸ってくれるので料理でも活躍します。
拭き掃除にも使えるのでキッチンに置いておくとオールラウンドで使えます。
まとめ
コストコのキッチンペーパータオルについて紹介しました。
かなりおすすめなんですがひとつデメリットがあります。
サイズが大きいということです。
サイズはこんな感じです。

市販のペーパータオルホルダーに取付けようとしてもダメな時があるので注意が必要です。
キッチンに置いた場合、かなりの存在感になるので置く場所をあらかじめ決めたほうがいいですね、後から困る場合があると思います。
コストコで買う場合も12ロール入りなど大容量です。
持って帰ってくるのも大変ですし、家の中に保管しておくのも大変です。
大きさ問題をクリアできれば、このキッチンペーパータオルはすごくおすすめです。
キッチンだけではなく洗面所でも使えるので是非とも試してみて下さい。