
家庭菜園やDIY作業のときに使えるワイヤレスイヤホンを紹介します。
ワイヤレスイヤホンはコードが無いのでイライラしないです。
スマホとペアリングして音楽やラジオを聴いています。
今ハマっているのがポッドキャストを聴きながら家庭菜園やDIYをすることだよ。
作業中に使えるおすすめのワイヤレスイヤホンを紹介します。
コードが無いのが一番のメリット。
コードがからまったり、引っかかったりしてイライラしないので作業が効率よく進みます。
この記事では間違って壊してもあきらめることが出来る値段の物を2つ紹介します。
両耳につけるタイプと片耳だけにつけるタイプになります。
ワイヤレスイヤホン 両耳用
【改良版】 Bluetooth イヤホン 完全 ワイヤレスイヤホン ブルートゥース ヘッドセット 両耳 充電ケース付 超軽量 コンパクト 左右分離型 マイク内蔵 ハンズフリー通話 IPX5防水 iPhone Android 対応 (ブラック)
両耳用のワイヤレスイヤホンです。
改良版が出ています。
わたしは2年くらい使っています。
今でも故障することなく普通に使うことが出来ていますのでコスパがいいと思います。
Amazonのレビューをみると数か月で使えなくなったという口コミがあるようです。
個体差が激しいのかもしれませんね。
メリット
●値段が安い
両耳用で2000円くらいです。
デメリット
●充電切れが早い
2年くらい使っているので使用時間が短くなっているのかもしれません
ワイヤレスイヤホン 片耳用
一押しのワイヤレスイヤホンを紹介します。
片耳用です。
片耳用をかった理由
■両方の耳をふさぐことがないので周囲の音が聞こえる
■両耳が疲れない
■作業中に使っているので音質にはこだわらなくてもいい
■安いので壊したり無くしてもあきらめられる
片側の耳が疲れたら逆の耳に入れ替えることができます。
両耳用を使っていたんですがその時にも結局は片耳だけで使っていました。
ということで、
「結局、作業用は片耳でいいじゃないか」
という結論になりました。
メリット
●値段が安い
2000円くらいです。
●片耳なので外の音に反応できる
●両耳が疲れない
●充電が簡単
●無くしたり壊してもあきらめられる
デメリット
●特にないです
充電も簡単です。
USBのようなものにイヤホンを近づけると磁石でくっついてくれます。
充電はこんな感じです。
ワイヤレスイヤホンの口コミレビュー まとめ
家庭菜園の作業をしながら聴いているのが音楽とポッドキャストです。
気に入ったポッドキャストが見つかれば過去にさかのぼることができます。
何時間でも聴くことができるくらいハマっています。
作業しながら聴くには Amazon Music Unlimitedが相性がいいです。
わたしはスマホアプリで庭に持ち出して音楽やポッドキャストを聞きまくっています。
以前は Audible オーディブルを試した時もありました。
Audible オーディブルはAmazonのサービスで書籍を音声で聴けるサービスです、無料体験できる場合があるのでチェックしてみて下さい。
無料体験してみて自分に合っているか試してみて下さい。
ちなみにわたしは無料体験をしてみましたが自分には合わなくて解約しました。
解約は簡単に出来るので気軽に試してみて下さい。
なぜ解約したかですが、ポッドキャストの方がめちゃくちゃ楽しかったからです。
ということで家庭菜園やDIYをモクモクタンタンとやるのもいいですが、ワイヤレスイヤホンを使って音楽を聴いたりポッドキャストを聴いてみて下さい。
楽しい時間が過ごせると思いますよ。