家庭用精米機アイリスオーヤマのレビュー

買ってよかったもの



家庭用精米機を使おうと思ったきっかけは米ぬかが欲しかったかからです。
米ぬかを家庭菜園の肥料として使おうと考えていました。


家庭用精米機を使うと米ぬかが簡単に手に入ります。
米ぬかには栄養が豊富に含まれているので料理に使ってもいいです。
お肌にもいいのでペースト状にしてパックとしても使えます。

米ぬか目的だったんですが、それよりも良かったのが精米機したての米は美味しいということです。
これは家庭用精米機を使って本当によかったと思っています。

今回は私が購入したアイリスオーヤマの家庭用精米機を紹介します。

米の銘柄モードがあります。


米の銘柄に合わせた精米モード。
アイリスオーヤマの家庭用精米機の最大の特徴です。


ボタンひとつで銘柄を選べます。
こしひかり、あきたこまち、つや姫、ゆめぴりか、ひとめぼれ、ヒノヒカリがあります。
いつもの米が簡単に精米が出来るのでとてもいいですね。
この6種類の銘柄ボタン以外の精米は取扱説明書に記載されいるので確認してください。


使った後は簡単に片付け出来ます。



後片付けはとてもおおきな問題です。
アイリスオーヤマの家庭用精米機は精米かごの下にぬかボックスが取り付けられています。
精米かごには取っ手がついているので簡単に出し入れができます。
その下に米ぬかが溜まっていく仕組みです。


精米後は米ぬかボックスから米ぬかを袋か何かに保存し洗い流せばOKです。
精米かごもじゃぶじゃぶ洗い流せます。
とても簡単です。



ひとつデメリットというほどでもないですが気をつけなければならない点があります。
わたしはブラックの精米機を購入したのですが、米ぬかが付くとかなり目立ちます。
購入する色はホワイトをおすすめします。

精米するときの音と振動



精米するときは音と振動があります。
どこで精米機を使うか、家庭のどの場所でやるのかを考えた方がいいですね。

音はガーという精米音が鳴り続けます、テレビの音はほぼ聞こえなくなります。
子どもがお昼寝しているなら起きてしまうでしょう。


振動はというと気になりません。
精米機の下側に吸盤がつけられているので床に置けば吸盤がくっついて固定されます。
吸盤がいい緩衝材になっていると思います。



まとめ 家庭用精米機アイリスオーヤマ



精米した米を炊いてみるとツヤツヤでとても美味しかったです。
やっぱり精米したては違うんだと感じました。
米は精米してからの時間がたつにつれて味が落ちていくようです。

音の問題がありますが美味しいご飯が食べれて、米ぬかが手に入る。
米ぬかを再利用できる。

これだけメリットがあれば買ってよかったと思います。
今回はアイリスオーヤマの家庭用精米機を実際に使ってみたので紹介しました。

家庭用精米機のメリットとデメリットをまとめています。
こちらの記事もどうぞ
期待以上です家庭用精米機で手軽においしいお米が食べられる