
中古の家に住んでいるよ。
住み始めた時にいろいろ買ったけど、
「これはいらなかったな」
「今となったら邪魔だな」
と思うものをまとめたよ。
中古の家に引っ越ししてくるときいろいろ揃えました。
新生活が始まるのでワクワクでその時は買ったハズ。
あれがいい、これがいいとその時は思っても今はどうでしょうか。
ということで買ったはいいけど今は邪魔だなと思うものを考えました。
必要なかったなと思うものを3つ紹介します。
必要なかったもの3選
家具が置いてない家って広く見えるんですよね。
これはマンションや新築住宅などどの住まいにも言えることだと思います。
「広くていろいろ置ける!」ってなりました。
実際に家具を置いて生活してみると、
「家具を置きすぎだよね」
「物が有りすぎだよね」
という感じになってきています。
思い描いていた暮らしはシンプルな物が無い暮らしだった筈です。
なのでこれはいらなかった、必要なかったと思うものを3つ紹介します。
いらなかったもの①
大きなソファー
いらなかったもの②
洋服タンス
いらなかったもの③
カーペット・絨毯
ひとつずつ振り返っていきます。
いらなかったもの①
必要なかったものひとつ目はソファーです。
大人が横になれるくらいの大きさです。
リビングにソファー
って憧れてたんですよね。
でも今となっては少し邪魔です。
理由
「ちょっと模様替えしようかな。」
と思ったとき大きなソファーがあったらそれを中心に配置を決めなければなりません。
それとソファーの上には洋服がどんどんたまります。
ソファーとしての役割が無くなっています。
今だったらどうするか、
ソファーは必要なくて絶対にYogibo ヨギボー にしています。
いらなかったもの②
必要なかったもの二つ目は洋服ダンスです。
洋服ダンスは洋服が掛けられて扉が付いているタイプです。
理由
でかくて重いです。
見た目だけであまり収納能力はありません。
今だったらどうするか、
オープンタイプのハンガーラックでOKです。
取り出しは簡単なのがいいですね。
ウォークインクローゼットがあると超便利だと思います。
いらなかったもの③
必要なかったもの三つ目はカーペット・絨毯です。
デカ目の絨毯を敷いています。
絨毯の端は糸がフサフサ付いているタイプです。
理由
掃除が大変です。
絨毯があるとルンバが使えないです。
大きいサイズの絨毯は洗濯が出来ないので敷きっぱなしです。
衛生的にどうなんでしょうね?
今だったらどうするか、
カーペット・絨毯は敷かないですね。
それでお掃除ロボットをガンガン使います。
掃除の時間が無くなるので自分の時間が増えます。
なんなら、トイレのマットやキッチンマットも取り外しを考えたいですね。
ちなみにバスマットは珪藻土バスマットにしました。
洗わなくて良くなったし珪藻土はすぐに乾くので最高です。
おススメです。
珪藻土バスマット記事もあります
【自分の時間が増える】珪藻土バスマットにして良かった。
中古の家に住んで必要なかったもの まとめ
この記事では中古の家に住んでみて
「いらなかったな」
「必要ないな」
と思ったものを紹介しました。
【大きなソファー】
【大きな洋服ダンス】
【カーペット・絨毯】
この3つになります。
やっぱり大きなもの、大きな家具は慎重に選んだ方が良さそうです。
いらないと思っても処分に困ります。
買ってしまうと簡単に処分は出来ないのでそのまま使い続けてしまうパターンですね。
ちょっとストレスが溜まりますね。
ストレスを溜めない方法としてサブスクリプションというサービスがあります。
いまじわじわと流行っているサービスです。
家具や電化製品を買わずに定額料金で借りることが出来ます。
なにがいいか?
買いたいものを定額料金で借りてみてサイズ感や使い勝手を確かめることが出来きます。
自分の好みじゃなかったら返せばOKです。
「高いお金を出して失敗するリスクを無くしてくれる」
それがサブスクリプションのお得でいいところです。
ライフステージにあわせて交換できる「CLAS」の家具家電のサブスクリプションサービス