アマゾンのスマートコンセントがめちゃくちゃ操作が簡単で使いやすかったので紹介します。
Wi-Fiがあってスマホにアプリを入れることができれば簡単にスマートコンセントがつかえます。
このスマートコンセントのいいところは簡単にON・OFF出来るところです。
そうすれば電気代の節約になるという訳です。
そんなスマートコンセントを今回は暖房機能付きのトイレ便座で使ってみることにしました。
この記事ではスマートコンセントの使い方を一例を紹介します。
アマゾンのスマートコンセントのレビュー
まずはスマートコンセント本体の紹介です。
アマゾンで購入。
TP-Link WiFiスマートプラグ 2個セット

このTP-Linkのスマートプラグはアプリで簡単に操作できるのでめちゃくちゃ便利です。
アプリでは簡単でタイマー機能が設定できます。
時間ごとはもちろんですが曜日ごとにも設定できるので便利です。
土曜日、日曜日だけONにするなんてことも出来ます。
このスマートコンセントを使うには注意しなければならい点があります。
室内にWi-Fiが設定されていないと使えないということです。
確認してから購入してください。
このスマートコンセントはアマゾンの中でも結構高評価です。
レビューをみると使いやすいという評価が多かったと思います。
たしかにレビューどおり値段も高くも安くもなくスマートコンセントとしてはお手頃な価格帯ですし、
アプリが使いやすいというのが高評価の理由かもしれません。
この商品は2個セット販売になっています。
1個の値段は¥1,000~¥1,500くらいになります。
なぜ値段に幅があるかというとタイムセールで安くなっている場合があるためです。
アマゾンはタイムセールで大きな値引きをしている場合があるのでチェックが必要です。
1割から2割くらい安くなる時がありますしもっと値引きしているかもしれません。
コスパがいい値段になったら買ってみてはどうでしょうか?
これを暖房機能付きのトイレ便座のコンセントにつけて電気料金を節約することにしてみました。
便座の暖め機能をこまめにON・OFFしてみたら電気代がやすくなるのではという考えです。
初期費用はかかりますが電気料金を日々節約しているという安心感を味わうことができます。
ところで気になるのが商品を作っているメーカーです。
商品製造販売しているところは【TP-LINK】という会社です。
【TP-LINK】とはどんな会社
さて、【TP-LINK】っていう会社を聞いたことあるでしょうか?
このスマートコンセントを販売しているのが 【TP-LINK】という会社です。
どこの会社なんでしょうか調べてみました。
中国に拠点があるネットワーク機器を製造・販売企業。 1996年に設立。 ティーピーリンクジャパン株式会社は設立2015年に設立。
- モバイルルーター
- アダプター
- ワイヤレスルーター
- ゲーミングルーター
など製造しています。
電気節約の効果はある?
このTP-Linkのスマートプラグはアプリで電気のON・OFFできると最初に紹介しました。
すでに紹介しましたがアプリが使いやすいです。
簡単に細かい設定が出来ます。
一回設定するとOKです、毎日設定した時間にON・OFFします。
時間や曜日など細かな設定も可能です。
24時間何回でもON・OFF設定できます。

さて問題の電気代の節約です。
仮に1日5円節約できるとしたら。
5円×1か月30日=150円
150円×12か月=1800円
ということで1年間スマートコンセントを取り付けると1800円節約できる計算になります。
スマートコンセントの初期費用は約1年で回収できる計算になります。
アプリの中ではタイマーの設定や、何分稼働したかなど集計も出ます。
どれくらい使ったかを数値で確認できるはいいですね。

【まとめ】スマートコンセントでトイレ便座の電気代節約
この記事ではTP-LINKというメーカーのスマートコンセントを紹介しました。
「トイレの便座にとりつけて電気代を節約しよう。」
と考えました。
日ごろからトイレ便座の暖め機能は無駄な時間が多いと感じてました。
真夜中はほぼ使わないですし、仕事などで外出している時間も無駄になると思います。
紹介したスマートコンセントはスマホのアプリで簡単に操作できます。
タイマー設定も簡単でむずかしくありません。
トイレがたくさんある家にはいいかもしれませんね。
外出時間が長くて家のトイレを使う回数が少ないという方にもおすすめです。
すこしでも電気代を節約したい、エネルギー資源を有効に使いたい。
そんな時はスマートコンセントを使ってみてはどうでしょうか。