家庭用精米機を使い始めてこれまで食べていた米の味との違いに感動しました。
家庭用精米機を使った米は炊いたときのツヤが違うんです、香りも抜群です。
冷めたご飯もつやが残っているので温め直してもおいしいと感じました。
それに米ぬかを家庭菜園の肥料に使えるのでこれからもっと野菜作りが楽しくなると思います。
今回は、私が家庭用精米機を使い始めて分かったことについて紹介します。
購入した家庭用精米機はアイリスオーヤマ
購入した家庭用精米機を紹介します。
アイリスオーヤマ RCI-B5-W
1合から5合まで精米できます。
特徴はそれぞれ米の銘柄に合わせて精米できます銘柄の味を引き出すことが出来ます。
精米かごと米ぬかが溜まるケースは簡単に取り出せるので楽にお手入れできます。


アイリスオーヤマの家庭用精米機をもっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ
→家庭用精米機アイリスオーヤマのレビュー
【米が美味しい】家庭用精米機のメリット
メリット
- 鮮度が良い
米を購入してから精米するまでの時間が短いので鮮度が良くなります。 - 味や香りが良い
精米機を使うことで、米の味や香りが良くなります。
メーカーの機械性能によりますが、自分好みに合わせた精米ができます。 - 米ぬかの再利用
精米した後の米ぬかを再利用できます。
豊富な栄養が含まれる米ぬかを料理に使ったり、家庭菜園の肥料として利用も出来ます。
【手間がかかる】家庭用精米機のデメリット
デメリット
- 精米に時間が必要で手間
米を準備、精米した後は機械を洗浄し米ぬかを処理する必要があります。
米ぬかを再利用しない場合はどう処分するか考える必要があります。 - 値段が高い
家庭用精米機は値段もいろいろです。
性能によってはかなり高価なものもあります、機能を絞ったものの方が購入しやすいです。 - 音が発生する
家庭用精米機を使うと必ず音が出ます、気にする人が周囲にいる場合は注意が必要です。
小さな子供がお昼寝しているから使えないなど、時間と場所を選びます。
【米ぬかを活用】家庭用精米機の活用アイデア
米ぬかは料理やスキンケア、家庭菜園のなどいろいろ活用できます。
今回は米ぬかを使ったアイデアを3つ紹介します。
- 米ぬかをごはんやパンに入れる
香りあり食感がプラスされます、栄養価が高いのもメリットです。 - 米ぬかを使ってスキンケア
米ぬかをお湯や水でペースト状にして使うと、お肌の保湿効果が期待できてケアになります。 - 米ぬかを家庭菜園に利用する
米ぬかには窒素やカリウム、リンなどが含まれています。
家庭菜園で使うと作物の成長を促進することができます。
米ぬかを利用すると土壌改良や肥料効果、病害虫の予防などの効果が期待できます。
まとめ
家庭用精米機は値段の高さと手間がかかるという点でハードルが高いと思っていました。
ですがその問題を相殺して、それ以上に使ってよかったと思うことが出来ています。
Amazonで検索すると家庭用精米機にはたくさん種類があります。
例えば少量の精米量でコンパクトなもの、精米するときの音が静かなもの。
メーカーもたくさんあります。
モーターの性能で有名な山本電気の家庭用精米機
MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 ホワイト MB-RC52W
機能を絞った家電でデザインもシンプルなアイリスオーヤマ
銘柄純白づき 40銘柄対応 コンパクト 簡単操作 RCI-B5-W
はじめに自分にはどんな機能が必要なのか絞って探してみてはどうでしょうか。