木工DIYをアンティーク調にしたいと思ったらヴィンテージワックスがおすすめです。
実際にヴィンテージワックスを使ってみた結果、はじめてでも簡単にアンティーク感がある木材に変身しました。
ヴィンテージワックスはDIYした木工に塗りそのあと磨いていくとツヤが出てきます。
使ってみるとそのすごさに感動します。
今回、実際に木工DIYしたものにヴィンテージワックスを塗ってみたので紹介します。
ニッペ VINTAGE WAX ウォルナット

今回使った商品がこちらです。
ニッペ VINTAGE WAX ウォルナット 160g
カラーバリエーション
- チーク
- ウォルナット
- エボニーブラック
- クリヤー
今回使ったカラーは【ウォルナット】になります。
使った木材はホームセンターで購入した普通の2×4材です。
どんな色になるか参考にしてみてください。
ヴィンテージワックスの塗り方
ヴィンテージワックスの塗り方です。
- 木材のほこりや木くずなどを取り除いてきれいにします。
- 手につかないように手袋をします。
- 歯ブラシやブラシで木材に塗り込みます。
- 歯ブラシは細かい所まで塗れるので便利です。
- 全体に塗り終わったら乾かします。
(メーカーのホームページには30分程とあります) - ワックスが乾いたら布で乾拭きします。
(毛羽立ちがない布がいいです) - ワックスの臭いが消えるまで乾燥させます。
(メーカーのホームページには24時間以上とあります)
ウォルナットはこんな色です
実際に塗ってみた様子を紹介します。
2×4材でトイレットペーパーストッカーを作りました。
トイレットペーパーは4個置くことができます。
塗る面積がそれほどないので試しにヴィンテージワックスを塗ってみようと思います。


部屋の中での作業はヴィンテージワックスの臭いが気になると思い、屋外でやりました。

細かい所は歯ブラシを使うとうまくいきました。
ちなみに全体はウエスを使って塗りました。
ウエスはDIYはもちろんですが家の中の掃除や水回りの掃除にも使うことが出来ます。
いつでも使えるようにストックしておくと便利です。
ヴィンテージワックス まとめ
この記事ではヴィンテージワックスについて紹介しました。
アンティーク感が出てDIYがいっそう楽しくなります。
無理やり気になったところをあげるとすれば、臭いです。
塗って乾拭きしてから2~3日くらい臭いが感じられます。
そんなにキツイ臭いではないので家の中に置いても大丈夫なくらいです。
時間がたつと臭いはすっかりとれてしまいます。
今回DIYで使ったのが
普通の白っぽい2×4材がヴィンテージワックスを塗るとアンティーク調に変わりました。
初心者でも簡単に使うことが出来ます。
DIYのクオリティーをワンランクアップさせたい方におすすめです。