車のタイヤにある黄色マーク、黄色い点の正体は何

DIY

車のタイヤにある黄色のマークが気になったので調べました。
先日、車のタイヤをスタッドレスに交換しました。
その時何気に黄色マークがあることを発見しました。

 

黄色のマークはタイヤの表の方についています。
なので目に付きやすいです。
今回初めて黄色のマークを意識して不思議に思いました。

 

この黄色のマークの正体を調べたので紹介します。

 

車のタイヤの黄色マークの正体

 

 

タイヤに詳しい人や車好きの人の中には知っているという方もいるでしょう。
でも私のように普段何も意識していないという人の方が多いかも知れません。

 

今回わたしが発見した黄色いマークはホイールの方にありました。
いろいろ調べてみたんですが、ホイールの黄色いマークについては良く分かりませんでした。

 

なんですが良く調べてみると新品のタイヤには同じように黄色のマークが付いているようです。
ホイールの黄色いマークと関係があるかもしれません。
なのでこれから下記はタイヤについている黄色いマークについて調べています。
ちなみにホイールにはこんな感じで黄色のマークが付いていました。
画像はホイールに付けられた黄色いマークです。
タイヤとホイールは何が違うのかなと思いました。

 

 

 

さてここからはタイヤについている黄色マークです。
タイヤについている黄色マークにはきちんと名称がありました。

【軽点】と呼ばれる名称です。
(けいてん)

 

 

黄色マークの意味

 

黄色のマークは軽点ということが分かりました。
それでは軽点はどんな意味があって付けられているのか調べました。

 

軽点は1つのタイヤのバランスを見たとき一番軽い場所のようです。
軽点の呼び名そのままの意味でしたね。

 

軽点の取り扱い方

軽点は1つのタイヤのバランスを見たとき一番軽いところだと分かりました。
それではこの軽点の取り扱い方です。

 

タイヤはホイールに組み込みます。
タイヤ同様にホイールにもバランスがあります。
当然、軽いポイントがあります。

 

そのホイールの軽いポイントとタイヤの軽点をあわせてあげるとどうなるか。
そうすることによってバランスが均等になります。

 

とはいってもタイヤやホイールはきれいで精度のある真ん丸では無いです。
タイヤやホイールひとつひとつばらばらです。
ばらばらなのでタイヤとホイールの組み合わせは無限に存在してきます。
タイヤのひとつひとつ軽点を確認しながら作業するのは大変ですね。

 

まとめ

 

軽点はすべてのタイヤメーカーが採用しているわけでは無いようです。
あったり無かったりばらつきがあります。

 

マークを付けない理由のひとつとして、タイヤ技術の進歩があるようです。
昔よりタイヤの技術が進歩しているのでメーカーは精度に自信を持っているという訳ですね。

 

軽点、黄色マークは付けていません。
なぜならタイヤ技術に自信がありますからという訳でしょう。

 

わたし車を運転してしてきていて今回はじめて黄色マークに気付きました。
最近はこの黄色マークが一般の方にもかなり認知されているようです。

 

軽点を気にされる方はかなり気にするようです。
ホイールはバルブがあるところが重くなっているという認識が一般にはあるようですね。わたしは実際どうなのか分かりません。

 

そのようなホイールの認識があるような場合、タイヤの軽点マークとホイールのバルブの位置を合わせるという方もいるようです。重いバルブ位置とタイヤの軽点をあわせることでバランスが良くなるという考えです。

 

タイヤの世界は結構奥が深いですね。
ちなみに今回調べた黄色マーク以外にも赤色マークも存在します。
赤色マークは【ユニフォミティマーク】、タイヤを見た中で広くなっている部分ということです。

 

タイヤ交換はお店に頼むという方と自分でやるという方、どちらかになると思います。
わたしは軽点やバランスは気にしないので自分でタイヤ交換をやってしまいます。
そのほうが時間を有効に使えるからです。

 

お店に持っていくと順番待ちで時間がかかるんですよね。
余裕をもって早めにタイヤ交換をしてしまうのが理想なんですが、分かっていてもいつもぎりぎりになってしまいます。

 

この記事ではタイヤの黄色いマーク、軽点について紹介しました。
ホイールについている黄色い点についてはもっと調べてみたいと思います。
自分でタイヤ交換する方、お店でタイヤ交換する方など誰でも知っていて損は無い情報だと思います。