自転車パンク修理キットでチューブ取り出し

自転車パンク修理

自転車のパンク、急いで自転車を使いたいときはがっかりしますよね。
修理の方法が分からずにパンクしたまま放置。
修理しなければならないと分かっているんだけど先延ばししたまま。

わたしも自転車のパンク修理は経験ゼロからのスタートでした。

いまは安くパンク修理キットが手に入ります。
わたしが実際修理して経験したことをまとめましたので参考にして下さい。

チューブをさわる前にやること

 

チューブを取り出す前にバルブ全体を水に入れてバルブから空気がもれていないかチェックしましょう。
パンクだと思っていたけどバルブの不具合だけだったということがあります。

水を入れたコップやペットボトルを加工したものを使うと便利です。
もし空気がもれている様なら2つのことをチェックしてみて下さい。

  • ナットのゆるみ
  • 虫ゴムが悪くなっている

虫ゴムはバルブの中にありますので取りかえます。
分解するのははじめてだと思いますバルブ内部は簡単なつくりですので驚かないでください。
虫ゴムの交換はあっという間に出来ます。
虫ゴムは黒や白などがあります色の違いで区別はないようですね。

初心者がパンク修理で苦戦するチューブの取り外し

 

パンクの修理方法で初心者が苦戦するポイントがチューブの取り外しです。
穴があいているであろうチューブをタイヤの中からグリグリ取り出す作業です。

このポイントは実際にわたしが苦戦したところです。
チューブの取り外し取り出しには【タイヤレバー】を使います。

矢印の金具がタイヤレバーです、2つ使って作業しますよ。
タイヤレバーは金属製とプラスチック製がありました。
わたしがこれまで修理で使用した感じでは金属製が使いやすかったですね。

1.まずバルブのナット類を外しチューブの空気をぬいておきます。

2.ホイール部分とタイヤの間にタイヤレバーを差し込みます。
差し込むほうはタイヤレバーに引っ掛ける部分がない方です。
わたしはバルブから遠い位置で作業したほうがやりやすかったです。

3.ひとつを差し込んだらホイールのスポークに引っ掛けておきます。

4.もうひとつのタイヤレバーをこぶしの2個3個分離れたところに差し込みます。
てこの原理を使い、ずらしながらタイヤを外していきます。

5.タイヤが外れたら中のチューブを取り出し、バルブもホイールから外します。

ある程度タイヤが外れたらタイヤレバーを使わずに手で簡単に外れます。
はじめての作業はうまくいきません、イライラしないで頑張りましょう。

パンク修理チューブを取り出すときのポイント(おまけ)

 

ここまで自転車のパンク修理をするときのチューブを取り出す手順と方法を説明してきました。

おまけで気をつけなければならないポイントを3つまとめました。

●パンク修理をするときは時間に余裕をもって作業します。
時間が無くなって途中であきらめることがないようにしたいです。

●作業するとき自転車の置き方はいろいろあります。
たとえばサドルが地面側にくるようにひっくりかえす。
自転車はスタンドをたててそのまま。
自転車を横に倒す、などです。 わたしは横にして作業をしています。
横にするときは後輪のギアがついてない方が上にくるようにしています。

●タイヤレバーを使うときは慎重にやりましょう。
無理やり差し込んでチューブを傷つけないようにして下さい。
自分で穴をあけたら本末転倒ですね。実際わたしはやっちゃいました。

つぎはタイヤチューブの穴を確認してふさぐ作業です。
自転車のパンク修理は慣れない作業でイライラするかもしれませんが、チャレンジして一歩前進してみましょう。